自分へのクリスマスプレゼントでHHKBかリアフォで迷ってましたが
結局新型のリアフォを買いました。
それがこれ↓
新型のリアフォです(箱かよ)
APC付きの静音モデルで最上位モデルですね。
リアフォの中でようやくレギュラー入りした固定荷重30g。
APCは簡単に言うと押し判定をソフト側で3段階に調整できる機能でキーロックもできるリアフォにしては珍しい機能です。
おまけに静音モデルなので通常のと比べてだいぶ静かですね〜
ちなみに今まで使っていたこれですが、職場で使っています。
2019年8月12日追記:
職場で使っていましたが、高価過ぎるためデスクに置いておくのが精神的に辛くなってきたので結局持ち帰って自宅のメインPCで使用しています。
打鍵音が非常に静かですが聞き慣れてしまうと、静音重視メンブレンの打鍵音に似てる気がしてきて、何だが残念感が出てきてしまいました。
なので、たまに旧モデルで静音じゃない108UH(SA0100)に1週間ほど入れ替えて使っています。
個人的には静音じゃない打鍵音は好きなんですが、押し返しの音がかなり響いて家族から注意されてしまったことがありました(;_;)
現在職場で東プレじゃない静電容量無接点方式のフルキーボードを使っています。
その話はまた別の機会にしようと思う。
結局新型のリアフォを買いました。
それがこれ↓
新型のリアフォです(箱かよ)
APC付きの静音モデルで最上位モデルですね。
リアフォの中でようやくレギュラー入りした固定荷重30g。
APCは簡単に言うと押し判定をソフト側で3段階に調整できる機能でキーロックもできるリアフォにしては珍しい機能です。
おまけに静音モデルなので通常のと比べてだいぶ静かですね〜
ちなみに今まで使っていたこれですが、職場で使っています。
2019年8月12日追記:
職場で使っていましたが、高価過ぎるためデスクに置いておくのが精神的に辛くなってきたので結局持ち帰って自宅のメインPCで使用しています。
打鍵音が非常に静かですが聞き慣れてしまうと、静音重視メンブレンの打鍵音に似てる気がしてきて、何だが残念感が出てきてしまいました。
なので、たまに旧モデルで静音じゃない108UH(SA0100)に1週間ほど入れ替えて使っています。
個人的には静音じゃない打鍵音は好きなんですが、押し返しの音がかなり響いて家族から注意されてしまったことがありました(;_;)
現在職場で東プレじゃない静電容量無接点方式のフルキーボードを使っています。
その話はまた別の機会にしようと思う。
コメント
コメントを投稿